真田研究室で,11月の誕生会を行いました.
11月28日は,降幡健人くんの誕生日です.
もう11月になってしましました.
12月には卒論発表会,2月には,国会試験が控えています.
風邪をひかないように頑張ってください.
文責:みやさか
2016年11月21日月曜日
2016年11月7日月曜日
第9回中部放射線医療技術学術大会 in 三重
2016年11月5日(土)と6日(日)に鈴鹿医療科学大学にて第9回中部放射線医療技術学術大会が行われました.当研究室からは,以下の4年生4名が発表を行いました.
・降幡健人 ”骨陰影低減処理を施した胸部X線動画像による肺機能評価”
・鮫島由佳 ”胸部X線画像の読影eラーニングシステムの評価”
・黒内美宇 ”時系列胸部X線差分処理システムの診断支援への検討”
・佐々木美貴 ”小型薄層超音波プローブのカラードップラーにおける心臓外科部門への応用”
初めての学会発表でしたが,皆さん堂々と発表していました.
また,発表練習の成果が十分に発揮できたと思います.
卒論発表会もこの調子で頑張ってほしいと思います.
上の写真は,看板前での集合写真です.
文責:みやさか
・降幡健人 ”骨陰影低減処理を施した胸部X線動画像による肺機能評価”
・鮫島由佳 ”胸部X線画像の読影eラーニングシステムの評価”
・黒内美宇 ”時系列胸部X線差分処理システムの診断支援への検討”
・佐々木美貴 ”小型薄層超音波プローブのカラードップラーにおける心臓外科部門への応用”
初めての学会発表でしたが,皆さん堂々と発表していました.
また,発表練習の成果が十分に発揮できたと思います.
卒論発表会もこの調子で頑張ってほしいと思います.
上の写真は,看板前での集合写真です.
文責:みやさか
2016年9月10日土曜日
画像認知研究会2016 in 熊本
2016年9月10日(土)に熊本県の熊本市国際交流会館で画像認知研究会が行われました.
当日は,画像解析で有名な先生方ばかりが来られていました.
筆者は,最後2演題発表することになっていましたが,大変緊張しましたが,今後の課題を御指摘いただきました.
今後は,FROC解析も行うことができたら良いと思います.
たくさんのアドバイスをくださった先生方,ありがとうございました.
松田君,写真ありがとう!!
発表中の筆者
当日は,画像解析で有名な先生方ばかりが来られていました.
筆者は,最後2演題発表することになっていましたが,大変緊張しましたが,今後の課題を御指摘いただきました.
今後は,FROC解析も行うことができたら良いと思います.
たくさんのアドバイスをくださった先生方,ありがとうございました.
松田君,写真ありがとう!!
発表中の筆者
田中先生と松田君と集合写真
文責:宮阪
2016年9月7日水曜日
夏季合同研修会2016 in 九重(大分)
2016年9月5日~7日の3日間,大分県の九重で夏季合同研修会が行われました.
今年は,と9月4日と5日に台風が九州に急接近するという非常事態に見舞われました.
その影響で,北海道大学が参加取りやめ,当研究室からも真田先生が参加を見合わせる事態となりました.また,研修会は夕方からの開始ということで,例年より開始時間を遅らせて始まりました.当研究室の飛行機組とフェリー組は台風の影響は特になく,一安心でした.
今回は,金沢大学から4演題の発表を行いました.
まず,最初は筆者から"CDMAM ファントムに対するスパースコーディング超解像処理の適応"という題名で発表を行いました.
昨年も発表をさせていただきましたので,あまり緊張はしなかったのですが,もう少し抑揚を付けて発表出来たらわかりやすく行うことができたのでは思います.
次は,松田紘明君で,"胸部X線動画イメージングにおける体動検出および補正法の開発"という題名で発表を行いました.
3番目は,塚本康典君で"体組織を考慮したDeformable Image Registration"という演題で発表を行いました.
最後は,4年生の降幡健人君が"胸部動態画像を用いた新たな肺機能検査法の開発"という演題名で発表を行いました.
初めて発表を行う方もいましたが,落ち着いて発表を行うことができました.
最終日は,学生討論がありました.
金沢大学からは,宮阪と松田が参加しました.
"その修士号,博士号 どう生かす?"という題目で討論を行ったのですが,とても難しい題目でどんなことを言えばよいか,少しでも大学院に興味を持つ人がでるにはどうしたらよいか考えました.
これで少しでも大学院に進学したいという人が増えてくれると良いなと思っています.
最後になりますが,3日間様々な非常事態もございましたが,良い研修会となりましたのは,帝京福岡大学の荒川先生をはじめとした先生方のおかげです.
本当にありがとうございました.
また,写真は当研究室所属のカメラマン,黒内美宇さんからの提供です!!
ありがとうございました.
文責:宮阪
今年は,と9月4日と5日に台風が九州に急接近するという非常事態に見舞われました.
その影響で,北海道大学が参加取りやめ,当研究室からも真田先生が参加を見合わせる事態となりました.また,研修会は夕方からの開始ということで,例年より開始時間を遅らせて始まりました.当研究室の飛行機組とフェリー組は台風の影響は特になく,一安心でした.
今回は,金沢大学から4演題の発表を行いました.
まず,最初は筆者から"CDMAM ファントムに対するスパースコーディング超解像処理の適応"という題名で発表を行いました.
昨年も発表をさせていただきましたので,あまり緊張はしなかったのですが,もう少し抑揚を付けて発表出来たらわかりやすく行うことができたのでは思います.
次は,松田紘明君で,"胸部X線動画イメージングにおける体動検出および補正法の開発"という題名で発表を行いました.
3番目は,塚本康典君で"体組織を考慮したDeformable Image Registration"という演題で発表を行いました.
最後は,4年生の降幡健人君が"胸部動態画像を用いた新たな肺機能検査法の開発"という演題名で発表を行いました.
初めて発表を行う方もいましたが,落ち着いて発表を行うことができました.
最終日は,学生討論がありました.
金沢大学からは,宮阪と松田が参加しました.
"その修士号,博士号 どう生かす?"という題目で討論を行ったのですが,とても難しい題目でどんなことを言えばよいか,少しでも大学院に興味を持つ人がでるにはどうしたらよいか考えました.
これで少しでも大学院に進学したいという人が増えてくれると良いなと思っています.
最後になりますが,3日間様々な非常事態もございましたが,良い研修会となりましたのは,帝京福岡大学の荒川先生をはじめとした先生方のおかげです.
本当にありがとうございました.
また,写真は当研究室所属のカメラマン,黒内美宇さんからの提供です!!
ありがとうございました.
文責:宮阪
2016年8月31日水曜日
8月の誕生日!!
真田研究室で,8月の誕生会を行いました.
まず,8月22日に松田君の誕生会を行いました!!
8月13日に24歳になられました.
そして,8月ということで。。。
今回は,サーティーワンのアイスケーキにしました.
ケーキは,クマが可愛い!!とのことでクマのケーキです.
松田君誕生日おめでとうございます.
8月30日に黒内さんの誕生会を行いました.
8月日で22歳になられたということです!!
4年生は,実習に就活に研究にと大忙しで時間があっという間に過ぎてしまいますね!!
学生最後の夏休みを思う存分楽しんでください。。。
黒内さん誕生日おめでとうございます!!
次回は,大分・熊本の研修会と学会について記載します!!
文責:宮阪
まず,8月22日に松田君の誕生会を行いました!!
8月13日に24歳になられました.
そして,8月ということで。。。
今回は,サーティーワンのアイスケーキにしました.
ケーキは,クマが可愛い!!とのことでクマのケーキです.
松田君誕生日おめでとうございます.
8月30日に黒内さんの誕生会を行いました.
8月日で22歳になられたということです!!
4年生は,実習に就活に研究にと大忙しで時間があっという間に過ぎてしまいますね!!
学生最後の夏休みを思う存分楽しんでください。。。
黒内さん誕生日おめでとうございます!!
次回は,大分・熊本の研修会と学会について記載します!!
文責:宮阪
2016年8月1日月曜日
7月の誕生日!!
今年度初のお誕生日会&学部生の実習お疲れ様会を開催しました!!
本日の主役は宮阪君です!
7月19日に24歳になりました.
当日は入院明けということで,時期をずらしてのお祝いになりました.
今年は,学会や就職活動など精力的にしていてあっという間に誕生日を迎えたという感じではないでしょうか!
これからも熊本での学会など控えているため,まだまだ忙しい日々が続くと思いますが,研究室の皆と仲良くやっていきましょう!!!
今回は鮫島さんのアルバイト先で開催しました.
居酒屋でケーキのサプライズもあり企画を進めてくれた学部生に感謝です!ありがとう!
学部生は実習が夏休みに入り,一段落したのではないでしょうか.これから就職活動や院試などより一層忙しくなると思いますが,切り替えてがんばっていきましょう!!!
本日の主役は宮阪君です!
7月19日に24歳になりました.
当日は入院明けということで,時期をずらしてのお祝いになりました.
今年は,学会や就職活動など精力的にしていてあっという間に誕生日を迎えたという感じではないでしょうか!
これからも熊本での学会など控えているため,まだまだ忙しい日々が続くと思いますが,研究室の皆と仲良くやっていきましょう!!!
今回は鮫島さんのアルバイト先で開催しました.
居酒屋でケーキのサプライズもあり企画を進めてくれた学部生に感謝です!ありがとう!
学部生は実習が夏休みに入り,一段落したのではないでしょうか.これから就職活動や院試などより一層忙しくなると思いますが,切り替えてがんばっていきましょう!!!
ちょっとぼけてしまいましたが,集合写真!!
文責:ひさびさ登場の松田
2016年6月24日金曜日
CARS2016の開催
2016年6月21日~25日の5日間,ドイツのハイデルベルグでCARS2016が行われました.
発表は,松田がポスター発表,宮阪がオーラル発表でした.

松田紘明は,”Computerized evaluation of the rib kinetics with vector analysis in dynamic chest radiography”というタイトルでポスター発表を行いました.
3分間という短い時間でしたが,とても緊張しました.原稿はぎりぎりまで読み込み,前回のJRCの発表よりも落ち着いてできたのはよかったです.しかし,発表中はスライドの方ばかり見てしまったため,次回の発表では堂々と前を向いて発表したいと思います.写真も横向きの写真しかなかったです...

ポスターの発表は,右の写真のようなショートプレゼンテーション形式で行われました.
堂々と発表ができ,練習の成果が十分発揮できたのではないかと思います.
宮阪洋亮は,”Evaluation of X-ray Images Using Sparse Coding Super - resolution Processing”というタイトルで発表を行いました.
初めての国際学会の発表ということで,真田研究室OBの林則夫先生と一緒に座長の先生のところへ挨拶に行きました.

オーラルの発表は,下の写真のような形で発表が行われ,発表時間12分,質疑応答が3分ととても長い発表でした.
写真は,真田茂先生,田中利恵先生,林則夫先生と一緒に会場前で撮影した集合写真です.
発表日の夜,CARS主催のクルージングに参加しました.発表が終わったので,美味しいビールを飲むことができました.また,先生方の興味深いお話しが聞けて3時間のクルージングもあっという間に終わってしましました.写真は,左から林則夫先生,松田紘明くん,宮阪洋亮(筆者),真田茂先生,寺本篤司先生です.
今回の学会は,院生にとって初めての国際学会であったため,大変良い経験となりました.
この経験を生かして今後も頑張りたいと思います.
また,今回発表するに当たり真田先生,田中先生をはじめとするたくさんの方の協力がありました.この場を借りてお礼を申し上げます.
今回,使用いたしました写真は,た藤田保健衛生大学の寺本先生,群馬県立県民健康科学大学の林則夫先生よりご提供していただきました.この場を借りてお礼を申し上げます.
文責:みやさか
発表は,松田がポスター発表,宮阪がオーラル発表でした.
松田紘明は,”Computerized evaluation of the rib kinetics with vector analysis in dynamic chest radiography”というタイトルでポスター発表を行いました.
3分間という短い時間でしたが,とても緊張しました.原稿はぎりぎりまで読み込み,前回のJRCの発表よりも落ち着いてできたのはよかったです.しかし,発表中はスライドの方ばかり見てしまったため,次回の発表では堂々と前を向いて発表したいと思います.写真も横向きの写真しかなかったです...
ポスターの発表は,右の写真のようなショートプレゼンテーション形式で行われました.
堂々と発表ができ,練習の成果が十分発揮できたのではないかと思います.
宮阪洋亮は,”Evaluation of X-ray Images Using Sparse Coding Super - resolution Processing”というタイトルで発表を行いました.
初めての国際学会の発表ということで,真田研究室OBの林則夫先生と一緒に座長の先生のところへ挨拶に行きました.

オーラルの発表は,下の写真のような形で発表が行われ,発表時間12分,質疑応答が3分ととても長い発表でした.
最初は,かなり緊張して覚えたものをど忘れしたり言葉が出なかったりしましたが,徐々に自分のペースに持っていくことができました.
今後は,どのくらい早く自分のペースに持っていくことができるかが課題であると思います.
写真は,真田茂先生,田中利恵先生,林則夫先生と一緒に会場前で撮影した集合写真です.
発表日の夜,CARS主催のクルージングに参加しました.発表が終わったので,美味しいビールを飲むことができました.また,先生方の興味深いお話しが聞けて3時間のクルージングもあっという間に終わってしましました.写真は,左から林則夫先生,松田紘明くん,宮阪洋亮(筆者),真田茂先生,寺本篤司先生です.
今回の学会は,院生にとって初めての国際学会であったため,大変良い経験となりました.
この経験を生かして今後も頑張りたいと思います.
また,今回発表するに当たり真田先生,田中先生をはじめとするたくさんの方の協力がありました.この場を借りてお礼を申し上げます.
今回,使用いたしました写真は,た藤田保健衛生大学の寺本先生,群馬県立県民健康科学大学の林則夫先生よりご提供していただきました.この場を借りてお礼を申し上げます.
文責:みやさか
2016年6月20日月曜日
ドイツに着きました!!
2016年6月21日~25日の5日間,ドイツのハイデルベルグでCARS2016が行われます.
松田,宮阪は,20日に先乗りでドイツ入りし,真田先生は,22日,田中先生は,23日にスウェーデンよりドイツに入られます.
入国審査等を受けてドイツに入国し,バスの時間まで少し散策したり,休憩したりしました.
フランクフルト空港から会場のあるハイデルベルグまではバスで2時間くらいかかりました.
この日は,会場の下見と夕食を食べて,ホテルに戻りました.

フランクフルト空港内です.
とても大きな空港で,バス乗り場まで迷ってしましました.
ハイデルベルグ到着時の写真です.
このバスでハイデルベルグに来ました.
ドイツの車と言えば,写真のようなベンツやフォルクスワーゲンがたくさん走っています.

こちらが,会場の写真になります.
"Kongresshaus Stadthalle Heidelberg"という会場で行われ,趣きのあるお洒落な会場でした.
そして,撮影した時間は夜の9時半を回っていましたが,こんなにも明るいことに大変驚きました.
次の日の午後からはレジストレーションを行ったり,発表を行う会場の下見をしたりしたいと思います.
文責:みやさか
松田,宮阪は,20日に先乗りでドイツ入りし,真田先生は,22日,田中先生は,23日にスウェーデンよりドイツに入られます.
入国審査等を受けてドイツに入国し,バスの時間まで少し散策したり,休憩したりしました.
フランクフルト空港から会場のあるハイデルベルグまではバスで2時間くらいかかりました.
この日は,会場の下見と夕食を食べて,ホテルに戻りました.
フランクフルト空港内です.
とても大きな空港で,バス乗り場まで迷ってしましました.
ハイデルベルグ到着時の写真です.
このバスでハイデルベルグに来ました.
ドイツの車と言えば,写真のようなベンツやフォルクスワーゲンがたくさん走っています.
こちらが,会場の写真になります.
"Kongresshaus Stadthalle Heidelberg"という会場で行われ,趣きのあるお洒落な会場でした.
そして,撮影した時間は夜の9時半を回っていましたが,こんなにも明るいことに大変驚きました.
次の日の午後からはレジストレーションを行ったり,発表を行う会場の下見をしたりしたいと思います.
文責:みやさか
2016年6月17日金曜日
2016年4月22日金曜日
田中利恵先生が滝内賞を受賞されました!!
第72回日本放射線技術学会総合学術大会にて真田研究室の田中利恵先生が滝内賞を受賞されました.
放射線診断技術学分野に関する研究成果が顕著で(筆頭論文13編)あるということでした.
我々も少しでも先生方に近づけるように努力をしたいと思います.
放射線診断技術学分野に関する研究成果が顕著で(筆頭論文13編)あるということでした.
我々も少しでも先生方に近づけるように努力をしたいと思います.
文責:みやさか
2016年4月17日日曜日
JRC2016開催!
JRC2016が4月14日~17日に横浜で開催されました.
今年は,学会のグローバル化を目指し,スライドの全面英語化,口述発表の約4割が英語発表と大幅に変わりました!
今年は修士2年の宮阪,松田が英語発表に臨みました.
初めての英語スライドの作成に四苦八苦し,真田先生,田中先生の添削を何度も受けながら無事に完成させ,学会直前には,真田先生,田中先生を交えて発表のリハーサルを行いました.

松田紘明
演題:
”Development of Diagnostic Criteria for the Evaluation of Rib Movements with a Dynamic Chest Radiography: Preliminary Study”
「JRC2016での発表は初めてで,このような大きい会場でとても緊張しました.ぎりぎりまで練習し臨みましたが,それでも本番は緊張で原稿が少し抜けてしまいました.次回の発表では,今回の反省を踏まえて本番に臨みたいと思います!」

宮阪洋亮
演題:
”Image Quality Improvement Using Sparse Coding Super-resolution Processing”
「当日は,大変緊張し,声が小さくなり,覚えた英語が飛ぶ場面もありましたが,無事に終えることができました.また,たくさんの方に聞きに来ていただき,発表後にはたくさんの質問やご意見をいただきました.本当にありがとうございました.次回の発表では今回の反省を踏まえて本番に望めたらよいと思います.」
今度は,6月にドイツで行われるCARS2016に向けてがんばりたいと思います.
文責:まつだ,みやさか
今年は,学会のグローバル化を目指し,スライドの全面英語化,口述発表の約4割が英語発表と大幅に変わりました!
今年は修士2年の宮阪,松田が英語発表に臨みました.
初めての英語スライドの作成に四苦八苦し,真田先生,田中先生の添削を何度も受けながら無事に完成させ,学会直前には,真田先生,田中先生を交えて発表のリハーサルを行いました.
松田紘明
演題:
”Development of Diagnostic Criteria for the Evaluation of Rib Movements with a Dynamic Chest Radiography: Preliminary Study”
「JRC2016での発表は初めてで,このような大きい会場でとても緊張しました.ぎりぎりまで練習し臨みましたが,それでも本番は緊張で原稿が少し抜けてしまいました.次回の発表では,今回の反省を踏まえて本番に臨みたいと思います!」

宮阪洋亮
演題:
”Image Quality Improvement Using Sparse Coding Super-resolution Processing”
「当日は,大変緊張し,声が小さくなり,覚えた英語が飛ぶ場面もありましたが,無事に終えることができました.また,たくさんの方に聞きに来ていただき,発表後にはたくさんの質問やご意見をいただきました.本当にありがとうございました.次回の発表では今回の反省を踏まえて本番に望めたらよいと思います.」
今度は,6月にドイツで行われるCARS2016に向けてがんばりたいと思います.
文責:まつだ,みやさか
真田会2016 in Yokohama
2016年4月16日(土)に桜木町駅近くの"PIZZA&GRILL 横浜パラダイス"で真田会2016が行われました.
今年の幹事は,栃木県立がんセンターの加藤英樹さんと私,宮阪洋亮が務めました.
横浜のきれいな夜景を見ながら皆で楽しくお話しできたら良いね!!という加藤さんのアイデアを基にお店探しを行いました.
当日は,北は北海道,西は関西から,そしてシンガポールからと総勢27名の方にご参加いただきました.本当にありがとうございました.
最初は,少し緊張気味だった4年生も諸先輩方のお話しを食い入るように見聞きしていました.
私自身もいろいろな話をたくさん聞くことができて大変有意義な会で,あっという間に時間が過ぎてしまいました.
7月には第1回の真田研究室の全体ゼミが行われる予定です.再度,皆様にお会いできることを楽しみにしております.

会の最後の集合写真です.
文責:宮阪
今年の幹事は,栃木県立がんセンターの加藤英樹さんと私,宮阪洋亮が務めました.
横浜のきれいな夜景を見ながら皆で楽しくお話しできたら良いね!!という加藤さんのアイデアを基にお店探しを行いました.
当日は,北は北海道,西は関西から,そしてシンガポールからと総勢27名の方にご参加いただきました.本当にありがとうございました.
最初は,少し緊張気味だった4年生も諸先輩方のお話しを食い入るように見聞きしていました.
私自身もいろいろな話をたくさん聞くことができて大変有意義な会で,あっという間に時間が過ぎてしまいました.
7月には第1回の真田研究室の全体ゼミが行われる予定です.再度,皆様にお会いできることを楽しみにしております.
会の最後の集合写真です.
文責:宮阪
2016年3月22日火曜日
卒業式が行われました!
2016年3月19日土曜日
大掃除!
研究室の大掃除をしました!
今回は2日日程と本格的な掃除となりました.
初日は,B4の学部生,2日目はこれから配属予定の4名の学部生が手伝ってくれました.
まず,なぜ掃除するに至ったかを...
今年の配属された学部生は,男子4名,女子1名と院生3名合わせても女子が1名しかいないという何とも男くさい研究室だったのです.
しかし,来年度配属予定の学部生は男子1名,女子3名と院生2名合わせても男女比が半々になるのです!
このように今までは男子ばかりで少し汚くても気にしないという雰囲気がありましたが,来年度はそうはいかない!となったわけです.
ごみを捨て
物を廊下に出し
掃除機をかけ
最後に床を水拭き!
2日間かけて掃除した結果がこちら!
before....
after...
何ともわかりにくい写真しかなくて申し訳ありません...
ただ,実際に見ていただいた方からは,きれいになった!頑張ったね!と労いの言葉をいただきました.
これからは,常にきれいな真田研究室を目指して少しずつ掃除していきたいと考えています!
手伝ってくれた学部生のみなさんありがとう!!
文責:松田
今回は2日日程と本格的な掃除となりました.
初日は,B4の学部生,2日目はこれから配属予定の4名の学部生が手伝ってくれました.
まず,なぜ掃除するに至ったかを...
今年の配属された学部生は,男子4名,女子1名と院生3名合わせても女子が1名しかいないという何とも男くさい研究室だったのです.
しかし,来年度配属予定の学部生は男子1名,女子3名と院生2名合わせても男女比が半々になるのです!
このように今までは男子ばかりで少し汚くても気にしないという雰囲気がありましたが,来年度はそうはいかない!となったわけです.
ごみを捨て
物を廊下に出し
掃除機をかけ
最後に床を水拭き!
2日間かけて掃除した結果がこちら!
before....
after...
何ともわかりにくい写真しかなくて申し訳ありません...
ただ,実際に見ていただいた方からは,きれいになった!頑張ったね!と労いの言葉をいただきました.
これからは,常にきれいな真田研究室を目指して少しずつ掃除していきたいと考えています!
手伝ってくれた学部生のみなさんありがとう!!
文責:松田
2016年2月12日金曜日
平成27年度 修士論文審査会
2月12日に修士論文審査会が行われました.
真田研究室からは,多田佳司さんと石田悠葵さんの2名が臨みました.
多田さん
「急性期脳梗塞CT検査における逐次近似応用再構成法の有用性」
石田さん
「関節X線動態検査を対象にした撮影ナビゲーションシステムの開発」
2月上旬の全体ゼミにて,スライドや発表内容の最終チェックを終え,そこから一週間でさらにブラッシュアップされた発表で素晴らしい審査会だったと思います.二年間本当にお疲れ様でした!
また,多くの先生方が集まり,お手伝いの筆者も少し緊張してしまうほどの緊張感で,来年は僕たちの番だと思うと今から緊張してしまいます.自分たちも先輩方に負けじと研究に取り組んでいこうと思います.
文責:松田
真田研究室からは,多田佳司さんと石田悠葵さんの2名が臨みました.
「急性期脳梗塞CT検査における逐次近似応用再構成法の有用性」
石田さん
「関節X線動態検査を対象にした撮影ナビゲーションシステムの開発」
2月上旬の全体ゼミにて,スライドや発表内容の最終チェックを終え,そこから一週間でさらにブラッシュアップされた発表で素晴らしい審査会だったと思います.二年間本当にお疲れ様でした!
また,多くの先生方が集まり,お手伝いの筆者も少し緊張してしまうほどの緊張感で,来年は僕たちの番だと思うと今から緊張してしまいます.自分たちも先輩方に負けじと研究に取り組んでいこうと思います.
文責:松田
2016年2月6日土曜日
平成27年度第3回真田研究室全体ゼミ
会場は「金沢大学 鶴間キャンパス 5210室」
「参加者(敬称略)」
教授
真田 茂
D1
☆矢部仁
M2
石田悠葵
☆多田佳司
M1
松田紘明
宮阪洋亮
☆☆白崎展行
☆:社会人院生
☆☆:他研究室生
今年の第3回真田研究室全体ゼミは2月6日(土)に行われました.
今回も,真田研究室のみではなく,他の研究室からの参加もありました.
今回は,5人と発表者が少なかったこともあり,1人当たりの時間が30分と長く設定しました.
しかし,今回は修論審査会の予行を兼ねて行いましたので,設定時間をオーバーするほどの熱い議論や質問がありました.
また,社会人院生の方から,興味深いお話しもいただくことができました.
しかし,今回は修論審査会の予行を兼ねて行いましたので,設定時間をオーバーするほどの熱い議論や質問がありました.
また,社会人院生の方から,興味深いお話しもいただくことができました.
M2で社会人院生の多田佳司さん
登録:
投稿 (Atom)